パパ(45歳)

パパは家でもこんな違反を?

警官はきっといろんな勉強をしている!
今回ひさしぶりに交通違反で捕まって、おまわりさんも気をつかう仕事だな〜、と思いましたね。
このときは通勤途中だったので、通行の妨げにならないように路肩へ誘導されたときには、思わずイライラした口調で、

「仕事に向かってるんで、早くしてもらえます?」
と、つい言ってしまったのですが、冷静に考えると交通違反をした僕が悪いのですよ。
きっとおまわりさんも、

「違反をしなきゃ会社に間に合ってるんですけどね〜」
と、言いたいところでしょうけど、
その辺りはこういう場合の対処の方法をしっかりと学んでおられるようです。
若いおまわりさんは、
「そうですよね。すみません。すぐ終わりますので!」
と爽やかに言ってくれました。
まさにこれですよ!↓
人を説得する原則
【相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない】
D・カーネギー 『人を動かす』より
↑この本はとても素晴らしい本です!
子供がいる方、部下をお持ちの方、人付き合いに悩んでいる方など、どなたにもオススメの一冊!
まあまあ文字が詰まっている本ですが、読みやすい本です。
気になるところや、要点だけ読んでもいいと思います(例え話が多いので、僕は結構とばしてますw)。
イライラしている人に対して、火に油を注ぐようなことを言っては更に大変なことになる。
そんな無意味どころかマイナスなことをわざわざする必要はない、それよりもお互いに気持ちよくする方法が、
【相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しないこと】
なんですね。
人によっては
「いい加減にしてせえよ! 遅刻するやないか!」
などという輩もいるでしょうから(まあ、ぼくも同じようなものなんですけど)、そんなときのために、おまわりさんもいろんなことを学ばれているのだなぁと思った次第です。
いや〜、勉強になりました!
・
・
・
・
10分7000円の勉強代
でしたけど。

ちーん
パパは家でもこんな違反を?

ランキングに参加しています!
「事故るより全然マシ」
って思ってくださった方!
↓のネコをポチッと
よろしくお願いします!↓