登場人物
長男(10歳)
パパ(45歳)

おもわず、
「初期のヤムチャかっ!」
っていうツッコミを入れたくなりましたが、説明がめんどうなのでやめました。

(これがわかる人は根っからのドラゴンボール好きですな…)
ぼくと長男がみていた辞典はこちら↓
いまこの本は絶版で古本しかないようですね。
当時ぼくは新品で5000円くらいで購入したので、数十年前の古本の割には高い方だと思います。
ぼくはこの本をみたときに、表紙がとても気に入って購入したことを憶えています。
(英和辞典らしいですが、英語はからっきしダメです…)
いろんなモノの部位がなんという名称なのか調べるための辞典で、全ページイラスト(CG?)で細かく図解されています。
ちょっと古いものですが、いまでも使われているモノの記載も多く、久しぶりにみるととても面白い辞典でした。
また子どもとじっくりみようと思います。

「調べもの」をしていてよくあること。あなたもあるのでは?↓

調べものをしようとしたら別のことが気になり…挙げ句の果てに…涙
前回の「自転車横断帯」の標識をマンガに描こうと探しはじめたはずなのに、ふと目についたニュース...
ランキングに参加しています!
おねげぇしますだぁ
ポチッと応援おねげぇしますだぁ!↓
広告