パパ(45歳)

2010年のツイッターは現在(2021年)とココが違った!
ぼくが兄に教えてもらってツイッターをはじめたのは2010年5月です。
考えてみるとツイッター歴はわりと長いのですが、そのアカウントはネコヘルのアカウントではなく、RTもリプもリムるもフェロバも知りませんでした。
そういえば、コレ、ご存知なひといますか?
現在こそ「いいね」ですが、当時は「いいね」ではなく「おきにいり」でした。

「いいね」じゃねーんだよ!
「おきにいり」なんだよ!
当時ぼくはつぶやき専門だったので、「いいね」と相手に伝えるニュアンスよりも、個人的には「おきにいり」のほうが「お気に入り」でした。
いつの間にか「おきにいり」が「いいね」に変わり、心から「いいね」と共感できませんでした。
当時は「いいね」よりも「おきにいり」の方が「おきにいり」でしたので。
いまはいろんな人と交流するので「いいね」の方が「いいね」〜。
当時は本当に個人的につぶやくだけの個人的なアカウントで、友達少々、家族少々、のアカウントでした。
フォロワーさんを増やすつもりもまったくありませんでした。

子どもの成長記録のつもりでアップしていたのが、子どものおもしろかったこと。
いまはネコヘル漫画が成長記録になっているのでほぼ使用していませんが、そのアカウントはいまもぼくの大事なネタ帳なのです。
でも…、
すぐに使えるようメモ程度にするなら、ツイッターでネタをつぶやくのは非常におすすめなのですが……。

次回につづきます…
ネタ不足しない理由のつづきはこちら↓

ランキングに参加しています!
「しゃあねー、ちょっと押してやるかー」って感じでも
ポチッと応援よろしくお願いします!↓