末っ子ネタ

「へ」に濁点はなに?大人も同様!間違いを訂正するより大事なことは

「へ」に濁点1


ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします!↓(1日1回でOKです)

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村


↓ブログ村の読者登録はこちら↓

ネコヘル家の日常 - にほんブログ村

 

登場人物

末っ子(5歳)末っ子

パパ(45歳)パパ

 

今回のツイッターにだけアップしていた過去作は第44話になります。

この回を改めてみると、末っ子が以前ぼくに書いてくれたものが不思議でややこしいことに気がつきました…。

 

「へ」に濁点

子どもにいえることは大人にもいえる

 

「へ」にテンテンを付けたら「ビ」になるねん…

 

ということは「べべ」はどういうつもりで書いたのか…↓

べべ1
子供が初めてパパに書いてくれた文字は読めるけど摩訶不思議な文字! ちょっとずつですが文字を書けるようになってきた末っ子(5歳)が、...

 

そうだった!

べべは濁点の「べべ」ではなく「半濁点」が(パピプペポなどの丸)ついているのだ(なぜかふたつだけど…)。

しかし「べべ」は「ぺぺ」でもなく、「パパ」と書いたつもりなのだ!

 

ママ
ママ
ややこしいな

 

ひらがなの理解度でいうと、末っ子はまだパズルが少ししか組み上がっていないような状態です。

いま間違っているところを部分的に説明したところで、本人はいまいち理解できないでしょう(同い年で理解できる子ももちろんいますが、末っ子はちがいます)。

 

 

末っ子はよく

ぼくわからん

 

と、いっているので。

 

 

ふむふむ。なるほど…。

イケメンパパ

「へ」にテンテンをつけたら

「ビ」でもいい。

「べべ」が

「パパ」でもいい。

 

それでいいじゃないか!

 

ママ
ママ
小さいうちはな

 

 

きっと、末っ子は新しく学んだことが

嬉しくて仕方がないのでしょう。

 

間違っていることを即座に訂正することよりも、

まずは、子どもの嬉しくて仕方がない気持ちを大切にすることの方が大事なのではないか。

 

間違いや過ちを即座に訂正したり怒ったりすることはカンタンなのですが、一旦そこは置いといて、まずはなぜそれをしようと思ったのか考えてみるといい…そうすると冷静にみることができる、とあらためて考えさせられました。

 

 

これって、じつは大人に対してもおなじなんですよね。

 

 

末っ子の言い間違いはこんなことも↓

チョコプラTT兄弟の音程で末っ子が作った文字は?やっぱり標識好き なにかの文字がいくつもあったので、「てぃてぃてぃてぃ」と歌いながらてっきり「T」の文字を作ってい...

 

末っ子が初めてパパに書いてくれた不思議な文字↓

べべ1
子供が初めてパパに書いてくれた文字は読めるけど摩訶不思議な文字! ちょっとずつですが文字を書けるようになってきた末っ子(5歳)が、...

 

末っ子が書いてくれた謎の手紙はこちら↓

べべ2−1
子供が初めてパパに書いてくれた手紙は意味不明…だけど愛がある!! 前回の話はこちら↓ https://nekoheru.com/2020/12/28/bebe/ ...

 

 

ランキングに参加しています!

「しゃあねー、ちょっと押してやるかー」って感じでも

ポチッと応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

広告
ABOUT ME
nekoheru
『ネコヘル家の日常』へようこそ! 当ブログでは、ネコヘル家の日常をマンガ更新! サクッと読めてフフッと笑える記事を心がけております! 大阪出身。現在奈良県在住。 パパ=ブルー ママ=ピンク 長男=グリーン 娘=スカイブルー 末っ子=イエロー
↓ブログ村の読者登録はこちら↓

ネコヘル家の日常 - にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です