お役立ち…

子供が言うことを聞かないときどうする?良い方法があります!その2



ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします!↓(1日1回でOKです)

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村


↓ブログ村の読者登録はこちら↓

ネコヘル家の日常 - にほんブログ村

 

登場人物

長男(10歳)長男

娘(8歳)娘

末っ子(5歳)末っ子

ママ(年齢不詳)ママ

パパ(45歳)パパ

 

 

前回の話はこちら↓

開けっ放し①-1
子供が言うことを聞かないときどうする?良い方法があります!その1 2021年の1月は例年に比べると特に寒く感じられます。 北陸地方で...

 

 

開けっ放し対策②

 

「罰」ではなく「罰ゲーム」であることが大事

 

この罰ゲームには我が家の心得があります。

 

罰ゲームの心得

・全員、罰ゲーム適用(親だからといって容赦なし)

・朝や出かける前など、忙しい時間帯は適用外

・トイレの電気消し忘れ、共用物の片付け忘れなど、家族の共用物に適用

・戸締りや電気の消し忘れなど、すぐに実行・完了できるものが対象

・笑えなければ罰ゲームにはならない

・罰は尻叩きもしくはビンタ(痛くない程度にかるく)

 

これは「罰」ではなく「罰ゲーム」であることが大事です。

「罰」になってしまうといけません。

 

ムスメ
ムスメ
なんで?

 

「罰ゲーム」ではなく「罰」になると、罰を受けるのが嫌だから〟言われたことを守るようになってしまうからです。

 

あくまでも、

やってはいけないことを伝える…

 

イケメンパパ2

それが、

この罰ゲームの目的です。

 

尻叩きやビンタは、やってはいけないことをした証拠としておこなっているもので、痛くはしません。

(ちなみに、尻叩きかビンタは罰ゲームを受ける本人に選ばせています。

ガキの使いの『笑ってはいけない…』をみて本当に痛いと思っているのか、末っ子はいつもビンタを選びますw)。

 

また、ゲームですので、お互いに笑えないといけません。

チャラ〜ン!!!

イエローアウトーー!

 

というと、イエローくんは

驚き

「えーーーー!」

 

と言いながらも、顔はニヤけています。

 

 

この罰ゲームは子どもとのコミュニケーションやスキンシップにもなるので、ネコヘル家では盛り上がっていますよー。

ぐっと

 

 

じつはこのお話にはまだつづきがあります↓

いったいなにを誰がやったのか? その話はこちら↓

電気つけっぱ誰?1
電気つけっぱなしの犯人は誰だ?ネコヘル家で流行りの罰ゲームを実行 この話はこちらが元ネタになっています↓ https://nekoheru.com/2021/01/...

 

 

ランキングに参加しています!

「押してやってもいいよ」ってひと!

ポチッと応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

広告
ABOUT ME
nekoheru
『ネコヘル家の日常』へようこそ! 当ブログでは、ネコヘル家の日常をマンガ更新! サクッと読めてフフッと笑える記事を心がけております! 大阪出身。現在奈良県在住。 パパ=ブルー ママ=ピンク 長男=グリーン 娘=スカイブルー 末っ子=イエロー
↓ブログ村の読者登録はこちら↓

ネコヘル家の日常 - にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です