長男(10歳)
娘(7歳)
末っ子(5歳)
パパ(45歳)

末っ子はなぜ指を吸わないのか?
上ふたりは指しゃぶりをしているのに(しかも2人とも2本しゃぶる)、末っ子はなぜ指を吸わないのか?
おそらくですが、末っ子だけ「おしゃぶり」をしていないのです。

おしゃぶりを咥えさせてもすこしすると「ぺっ」と吐き出してしていました。
その代わり? 末っ子は目がおおきいので半目ひらいた状態でよく寝ています。
長男と長女の指2本はホント不思議です。
しかも長男は手の平を返して吸っていたので、前歯を押し上げている状態で矯正しているようなものです。
出っ歯になるんじゃないかと本気で心配しました。
小学生になってもうお兄ちゃんだからといってやめさせました。
特に出っ歯にはなっていないと思います。
長女も指2本…。
もちろんだれもおしえたわけではないので、不思議です。
長女もお姉さんになったんだからと、小学校にはいった頃にやめさせました。
ふたりともそれほど歯並びに影響はないように思います。
ぼくはスタンダードといえばスタンダードな「親指しゃぶり」です。
5歳くらいでやめたと思っているのですが、相当おおきなタコがずいぶん長い間あったので(治らないんじゃないかと心配した記憶はあります…)もしかしたらもっと長いこと指しゃぶりをしていたのかもしれません。
シーツを巻いて鼻の穴に突っ込んでいたのは、すごく落ち着くというか、それが安らかに眠る方法だったのです。

不思議ですね〜
ちゃんちゃん
子どもの指しゃぶりが気になる方はこういうものもあるようですので、考えてみてもいいかもしれません。
ランキングに参加しています!
「押してあげてもいいよ」ってひと!
ポチッと応援よろしくお願いします!↓